広報たちかわ 2013(平成25)年12月25日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は「2013年を振り返って 立川市の主な出来事」「年末年始 市の業務についてお知らせします」「まちの安全はみんなで守る 地域の見守り・パトロールによる防犯活動」「協働であらたなまちづくりが芽生えています」などを掲載しています。
広報たちかわの各ページの詳細は、下記「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
2013(平成25)年12月25日号 目次
1面
- 2013年を振り返って 立川市の主な出来事
2面
- 年末年始 市の業務についてお知らせします
- 正月三が日 在日米軍横田基地に飛行停止を要請
- 廃止された集積所にごみを出さないで
- 休日診療
3面
- まちの安全はみんなで守る 地域の見守り・パトロールによる防犯活動
- 立川警察署からのお知らせ 空き巣被害が多発 無施錠はキケン!
- 歳末特別警戒を実施 消防出初式・消防団員を募集
- 市民と議会の意見交換会を開催
- 公開する会議日程
- 教育委員会定例会
- 男女平等参画推進審議会
- 第4次長期総合計画検討市民会議
- 家庭ごみ戸別収集・有料化 指定収集袋欠品のお詫び
- 今月の納期
- 道路への水まきはやめましょう
4面
- 中学生が意見を発表
- 第33回中学生の主張大会
- 全国人権作文コンテスト
- 中学生「税についての作文」「税の標語」表彰
- 第33回中学生の主張大会市長賞 日本の礼儀を見直す
- おめでとう20歳
- 成人を祝うつどいを開催
- 20歳から国民年金にご加入を
5面
- 国民健康保険 手続きや便利なサービスをご案内します
6面
- KEIRINグランプリ2013シリーズ開催!
- お正月野菜は立川産で直売所をご利用ください
- 新春子ども凧あげ大会
- 立川まんがぱーくは年末年始も開いています
7面
- たましんRISURUホール(立川市市民会館)の催し
- NHK「BS日本のうた」公開収録観覧者募集
- 永井郁子の絵本原画展
- 第22回たちかわ星降る夜の演劇祭 テーマ「歓」
- 子ども未来センターの催し
- 市民伝言板
8面
- 健康
- グループで体操しましょう!
- 40歳を過ぎたら成人歯科健康診査の受診を
- 日本脳炎予防接種
- 言語訓練事業参加者を募集します
- 健康Q&A 501 インフルエンザの薬の服用
- 健康相談
- 親と子の健康相談
- 乳児(3~4か月児)・1歳6か月児・2歳児歯科・3歳児健康診査
- スポーツ
- 柴崎市民体育館の自由参加型教室
- 1月の個人利用日(泉・柴崎)
- 事業系ごみの訪問指導を行っています
- 一緒にお話ししませんか
- 子育てサークルの登録をしませんか
9面
- 講座
- 筆ペン字レッスンのし袋に自分の名前を上手に書いてみよう
- 極域科学シリーズ「南極・北極から見た地球の歴史」
- 麹で健康・美味しいお料理つくり
- マンガの聖地トキワ荘がやって来る!
- 市民リーダー みんなの講座
- 老舗商人たちの見た立川史
- 日本美術院再興100年特別展「世紀の日本画」関連文化講演会
- 一人でも、高齢世帯でも、認知症があっても、最後まで地域で
- 環境講座「スローな暮らしから環境を考える」
- あっ、あぶない!子どもの事故を防ぐには?
- 小児科医によるプレパパ・プレママ講座
- 子どもと本のボランティア研修「編集者の目で本を書く!」
- 子育てママたちのためのキャリアデザイン連続講座
- 知っていますか!広報以外の講座の探し方
- 講座情報誌「きらり・たちかわ」冬号を発行
- 講座情報システムをご活用ください
- 第26回多摩郷土誌フェア
- 関連講演会 江戸時代における武蔵野の樹木と暮らし
- 関連講演会 砂川の近代産業と戦災
10面
- 催し
- 飯島勲氏が語る「政治主導と行政」
- 財団キッズ・ワークショップvol.34公演ダンサーが教える「初めての子どもバレエ」
- 財団キッズ・ワークショップvol.35プロのダンサーのレッスンを見学しよう!
- 国立西洋美術館鑑賞ツアー
- 講談で聴く女性のターニングポイント
- 子育て中の女性のためのパソコン講座
- 親子自転車教室
- シニア
- がんと公的なお金の話 利用できる制度を知ろう
- シルバー人材センター入会説明会
- 障害者週間にさまざまな催しを開催
- たまがわ・みらいパークの催し
- 遊びにおいでよ児童館
11面
- お知らせ
- 新しいマル親医療証をお送りします
- 小・中学校入学通知書を発送します
- 雨水ますの清掃を実施
- 小・中学校給食の食材料納入業者の指定申請を受け付け
- 市税・国民健康保険料等の延滞金の年率が変わります
- 市内産品の販路拡大にかかる費用を補助します
- 勤労者福祉サービスセンター会員拡大キャンペーン実施中
- 償却資産の申告を
- 募集
- 心身障害者タクシー・ガソリン費助成事業の協力事業者
- 国際交流バレエ公演出演者
- コミュニティ奨励賞の推薦
- 官公署・その他
- 千代田区立神田一橋中学校通信教育課程生徒募集
- TAMA市民塾塾生募集
- 多摩地区無料知的財産相談
- 職業訓練生(4月入校)募集
12面
- 協働であらたなまちづくりが芽生えています
「広報たちかわ」をご覧いただくには
Adobe Readerが必要です。下記の関連リンクからダウンロードしてください。
お手元に届いていますか?
「広報たちかわ」は配布業者を通じて全世帯に戸別配布しています。ご自宅の郵便ポスト等に届いていない場合は、広報プロモーション課までご連絡ください。
目の不自由な方には
「広報たちかわ」の掲載内容を録音したカセットテープ、またはCD〔DAISY(デイジー)規格〕を、ご希望の方に無料でお送りしています。くわしくは広報プロモーション課までお問い合わせください。
関連ファイル
-
2013年12月25日号1面 (PDF 819.2KB)
-
2013年12月25日号2・3面 (PDF 598.4KB)
-
2013年12月25日号4・5面 (PDF 512.6KB)
-
2013年12月25日号6・7面 (PDF 803.2KB)
-
2013年12月25日号8・9面 (PDF 562.5KB)
-
2013年12月25日号10・11面 (PDF 801.1KB)
-
2013年12月25日号12面 (PDF 935.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム