広報たちかわ 2014(平成26)年1月25日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は「東京都知事選挙 投票日は2月9日(日曜日)」「市民税・都民税 所得税 申告準備はお早めに」「泉市民体育館に指定管理者制度を導入」「市民編集委員のページ 立川の魅来人 ミライジン」などを掲載しています。
広報たちかわの各ページの詳細は、下記「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
2014(平成26)年1月25日号 目次
1面
- 東京都知事選挙 投票日は2月9日(日曜日)
2面
- 市民税・都民税 所得税 申告準備はお早めに
- 市・都民税 申告は市役所課税課へ
- 所得税 税務署が移転しました
- 国民年金保険料 税の申告には「社会保険料控除証明書」が必要です
- 都営住宅入居者の募集
- 入札事件後10年の市の信頼回復に向けた取り組みの総括
- 今月の納期
- 「にせ税理士」「にせ税理士法人」にご注意ください
3面
- 泉市民体育館に指定管理者制度を導入
- 泉・柴崎市民体育館 市外利用者の室内水泳場個人使用料を変更
- 立川駅北口デッキ 避難用スロープがあります
- 市民委員を募集
- 障害者施策推進委員会
- 生涯学習推進審議会
- 九小大規模改修の工事説明会
- 立川駅南口土地区画整理事業の換地計画案の縦覧
- 公開する会議
- 防災会議
- 地域防災計画策定市民会議
- 公の施設指定管理者第三者評価委員会
- 公共施設あり方検討委員会
- 第4次長期総合計画検討市民会議
- 保健医療推進協議会
- 行財政問題審議会
- 多文化共生推進委員会
- 教育委員会定例会
- 男女平等参画推進審議会
- 子育て情報紙「ほほえみ」の新年度編集メンバーを募集
4面
- くるりんバス地域懇談会
- 市長と語ろう!立川市のまちの未来像
- 年度開始前に行う契約で「電子による競争見積合せ」を実施
- 手話通訳者養成講座
- 立川市手話通訳者登録試験
- 清掃工場周辺のダイオキシン類調査 環境基準を満たす結果に
- シニア
- 高齢者のつどい
- 立老連創立50周年記念式典
- 終活セミナーとエンディングノートの書き方講座
- 介護保険の使い方学習会
- 二十三夜サロン
- シルバー人材センター入会説明会
- 落ち葉、枝などを廃棄物として野外で焼却することは禁止されています
5面
- 平成26年度「ちょこっと共済」1月27日(月曜日)から受付
- 第49回青少年健全育成研究大会
- ぽけっと病児保育室のご案内
- 入園・入学に必要な袋作り
- 体験型農園入園者追加募集
- 国民年金保険料「二年前納」(口座振替)が始まります
- 全市一斉マイバッグ運動協力店を募集
- ごみ処理優良事業所認定制度新規事業所募集
- 家庭ごみ指定収集袋の製造状況
- サンバーナディノ市(アメリカ合衆国) 派遣高校生(1年~3年生)を募集中
- 住宅用高効率給湯器等設置費補助金の申請を受付中
6・7面
- 市民編集委員のページ 立川の魅来人 ミライジン
8面
- 健康
- 体操教室参加者募集
- 「大人のスイーツ」 やっぱり食べたい甘い物
- 楽しく卒乳そしておっぱいケア
- 麻しん風しん(MR)混合第2期予防接種
- 二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種
- キラキラ 歯育て 1歳からはじめる親子歯みがき教室
- 健康相談
- 親と子の健康相談
- 乳児(3~4か月児)・1歳6か月児・2歳児歯科・3歳児健康診査
- 休日診療
- スポーツ
- 第34回なわとびチャンピオン大会
- 市民体育大会の結果(卓球・サッカー・バレーボール)
- 2月の個人利用日(泉・柴崎市民体育館)
9面
- 講座
- 立川を知ろう その1「映像で見る知られざる旧立川基地の中」
- 立川を知ろう その2「映像でたどる立川の昭和の街風景とシネマ文化」
- お米をおいしく お米屋さんに聞く、お米の買い方、炊き方
- 人づきあいが楽しくなる会話術
- 思い出のアルバム作り
- 市民リーダー みんなの講座
- アニメと地域振興 なぜ立川がアニメの聖地なの!
- 環境講座 あなたもできる生ごみのたい肥化
- 地域活性化講座 おいしく淹れられるコーヒー講座
- 子どもお菓子作り教室 みんなで洋&和菓子を作ってみよう!
- パパ同士で語ろう パパトーク!
- 募集
- 出張!なんでも鑑定団in立川 あなたのお宝大募集!!
- 第21回たちかわアートギャラリー展作品
- 緑化推進協力員 あなたもお花を育ててみませんか
- たまロボットコンテスト出場者
10面
- 催し
- 体験学習「手打ちうどん作り」
- ミニ展示「桃の節句展」
- 錦こども観劇会
- 図書館を利用した情報検索 インターネットと図書資料を使って
- 図書館を使ってビジネスを始めよう 創業支援講座
- 本を大切に!本のフィルムカバーかけ講座
- 市役所アート&南極・北極科学館鑑賞ツアー
- 赤ちゃんと話そう!
- 立川まんがぱーく大市
- 第2回錦町地域懇談会
- NPO法人・非営利団体のための運営実務あれこれ講座
- 財団どこでもステージ
- 歌劇「アイーダ」プレイベント・ゲネプロ見学
- リーダーシップ開発講座
- 育休明けに向けて 自分に合ったワーク・ライフ・バランスを見つけよう
- 遊びにおいでよ児童館
- たまがわ・みらいパークの催し
- 競輪日程
11面
- 消費者団体を紹介します
- お知らせ
- 道路への水まきはやめましょう
- 平成26年度立川市社会福祉協議会市民活動助成
- 2月11日(祝日)、市役所は利用できません
- 2月11日(祝日)、証明書自動交付機は使用できません
- 雨水ますの清掃を実施
- 2月8日・22日(土曜日)、電子証明書発行の臨時窓口を市役所に開設
- 市民伝言板
12面
- 第12回くらしフェスタ立川
お手元に届いていますか?
「広報たちかわ」は配布業者を通じて全世帯に戸別配布しています。ご自宅の郵便ポスト等に届いていない場合は、広報プロモーション課までご連絡ください。
目の不自由な方には
「広報たちかわ」の掲載内容を録音したカセットテープ、またはCD〔DAISY(デイジー)規格〕を、ご希望の方に無料でお送りしています。くわしくは広報プロモーション課までお問い合わせください。
関連ファイル
-
2014年1月25日号1面 (PDF 362.4KB)
-
2014年1月25日号2・3面 (PDF 589.6KB)
-
2014年1月25日号4・5面 (PDF 623.7KB)
-
2014年1月25日号6・7面 (PDF 1.0MB)
-
2014年1月25日号8・9面 (PDF 529.6KB)
-
2014年1月25日号10・11面 (PDF 687.8KB)
-
2014年1月25日号12面 (PDF 948.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム