広報たちかわ 2013(平成25)年8月25日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は、「9月1日は防災の日」「9月1日(日曜日)幸小で総合防災訓練を実施」「泉市民体育館に指定管理者制度を導入します」「子育て応援サイト『ママフレ』をご利用ください!」「燃やせるごみの組成分析結果をお知らせします」「自転車はルールを守って安全運転」などを掲載しています。
広報たちかわの各ページの詳細は、下記「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
2013(平成25)年8月25日号 目次
1面
- 9月1日は防災の日
- 災害に備えて、できることを見直してみましょう
- 家庭での備蓄を
- 今月の主な内容
2面
- 地域ぐるみで災害への備えを 9月1日(日曜日)幸小で総合防災訓練を実施
- 災害時要援護者への支援体制づくりを進めています
- 市民防災組織の結成を!
- 木造住宅の耐震化助成制度
- 高齢者・障害者世帯に家具転倒防止器具を無料で取り付けます
- 都の耐震キャンペーン 耐震フォーラム
- 防災無線を更新
- 市消防団員募集
- 風水害に備えましょう
3面
- 平成26年4月から泉市民体育館に指定管理者制度を導入します
- シルバーパス更新臨時窓口を開設
- 8月30日から特別警報が始まります
- 第25年第3回市議会定例会 9月4日開会
- 公開する会議日程
- 行政評価第三者評価委員会
- 社会教育委員の会議
- 教育委員会定例会
- 今月の納期
4面
- 子育て応援サイト「ママフレ」をご利用ください!
- 国民健康保険・後期高齢者医療制度「限度額適用認定証」更新の申請をお忘れなく
- 国民健康保険の新しい被保険者証を9月に郵送します
- 就職・退職時などは国民健康保険の加入・脱退の届け出を
- 「広報たちかわ」をリニューアルします
- 立川まつり国営昭和記念公園花火大会 本年度中止のお知らせ
- 日常生活における健康調査を実施しています
5面
- 燃やせるごみの組成分析結果をお知らせします
- ご協力ください!スプレー缶の出し方と有害ごみの分別
- 集合住宅オーナー・管理会社の方向け説明会を開催します
- 羽衣児童館・富士見児童館改修工事 地域説明会を開催
- えんとつフェスティバル2013
- 紙・布資源の分別、せん定枝の出し方
6・7面
- 自転車はルールを守って安全運転
- 平成24年自転車事故が大きく減少
- 交通安全市民のつどい
- 交通安全講習会にご参加を
- 自転車保険に加入しましょう
- 自転車安全利用五則
- 東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例
- 自転車走行空間の整備
- STOP!放置自転車 駅前自転車駐車場や共同利用をご活用ください
- 自転車の共同利用を実施しています
- 自転車駐車場の利用状況
- 自転車駐車場の整備
8面
- 健康
- 風しんの予防接種 夫への助成は9月30日接種分まで
- レッツチャレンジ! ぽっこりお腹にさようなら
- 「健康体操教室」の参加者追加募集
- 両親学級の臨時開催
- 血圧測定会 自分の血圧を知ろう
- 健康Q&A
- 健康日程表
- 休日診療
- スポーツ
- 市民体育大会(ソフトテニス・テニス・軟式野球)
- 個人利用日(泉・柴崎)
- 市民伝言板
9面
- 講座
- 市民リーダー みんなの講座「体験創作コラージュセラピー メンタルヘルスのために」
- たちかわ生涯学習文化講演会「印象派を超えて 点猫の画家たち ゴッホ、スーラからモンドリアンまで」関連文化講演会
- 親子で楽しむリズムあそび
- 楽しく日本の古典文字を読む
- 市民企画講座
- 砂川学習館まつり
- 土曜ファミリー劇場 人形劇
- 歴史民俗資料館
- 古民家園でお茶を楽しみませんか
- 企画展「立川の古民家 小林家住宅と石井家住宅」
- 秋の機織りまつり
- 体験学習「手打ちうどんと十五夜飾り」
- たまがわ・みらいパークの催し
- 遊びにおいでよ児童館
10面
- 催し
- 立川まんがぱーく大市に行こう!
- 子ども未来センター9月の市民活動プログラム
- 講演と音楽のつどい
- 高校中退者、不登校、ひきこもり応援します!明日への一歩!
- 果実の品評会と直売会
- 幼稚園子育て教育フェア
- 競輪場に行ってみませんか
- 立川市役所ロビーコンサート
- ファーレぴかぴかアート
- 防災セミナー「私たちに準備できること 被災障害者の体験から考える」
- 高齢期をいきいきと
- 立川市高齢者のつどい
- シルバー人材センター入会説明会
- やさしい太極拳
- 介護予防教室「こころはずむ音楽療法」
- 介護のつどい・パート11
- 認知症サポーター養成講座
- 立川市認知症支援事業「認知症に対する薬の使い分けについて、精神科医へ聞いてみよう」
- 地域文化振興財団
- 財団どこでもステージ事業の開催
- 国立劇場歌舞伎鑑賞教室参加者募集
- パパ・ママワークショップvol.1 魅惑のベリーダンスを楽しもう
- たちかわ競輪開催日
11面
- お知らせ
- 特別相談「多重債務110番」を開設
- 国民年金保険料の後納制度をご利用ください
- 大規模小売店舗立地法に基づく地元説明会
- 大規模小売店舗立地法に基づく縦覧
- 立川駅北口公衆便所は仮設便所になります
- 中央図書館にご意見箱を設置
- 募集
- 活躍した立川の子どもたちをお知らせください
- 臨時看護師
- 官公署・その他
- 「東京都中小企業職業訓練助成制度」申請受付
- 就活セミナーと合同企業説明会
- 全国一斉「高齢者・障害者の人権あんしん相談」強化週間
- 9月の行事予定
12面
- スポーツ祭東京2013 ゆりーとフェスティバル みんなで行こう!東京多摩国体
- ファイナル!ゆりーとのパンやクッキーなどを市役所で販売
お手元に届いていますか?
「広報たちかわ」は配布業者を通じて全世帯に戸別配布しています。ご自宅の郵便ポスト等に届いていない場合は、広報プロモーション課までご連絡ください。
目の不自由な方には
「広報たちかわ」の掲載内容を録音したカセットテープ、またはCD〔DAISY(デイジー)規格〕を、ご希望の方に無料でお送りしています。くわしくは広報プロモーション課までお問い合わせください。
関連ファイル
-
2013年8月25日号1面 (PDF 786.5KB)
-
2013年8月25日号2・3面 (PDF 1.1MB)
-
2013年8月25日号4・5面 (PDF 1.3MB)
-
2013年8月25日号6・7面 (PDF 1.5MB)
-
2013年8月25日号8・9面 (PDF 1.4MB)
-
2013年8月25日号10・11面 (PDF 998.0KB)
-
2013年8月25日号12面 (PDF 717.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム