広報たちかわ 2018(平成30)年2月25日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は、「立川シティハーフマラソン2018」「『立川市障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちをつくる条例』制定記念講演会」「ごみはルールを守って出しましょう」「市立小・中学校の臨時職員を募集(登録制)」「子ども予防接種週間」「ファーレ立川アートミュージアム・デー2018春」「輝く個店 受賞店舗決定!」などを掲載しています。
広報たちかわの各ページの詳細は、下記「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
2018(平成30)年2月25日号 目次
1面
- 立川シティハーフマラソン2018
2面
- 「立川市障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちをつくる条例」制定記念講演会
- 障害者施策推進委員会市民委員を募集
- くるりんバス地域説明会(追加開催)
- 税の申告をお忘れなく 申告は3月15日(木曜日)まで
- 立川市見守りホットライン
- 地域見守りネットワーク事業
- くるりんバス ルート・ダイヤ改正
3面
- ごみはルールを守って出しましょう
- 家電リサイクル品は適正に処分を
- パソコンと小型家電を回収します
- 資源とごみの臨時相談窓口を開設
- ごみ処理優良事業所を募集
- 大山自治会と協働で生ごみの分別・資源化に取り組んでいます
- プラスチックは分別して汚れを落としてから出してください
- 市議会第1回臨時会が閉会
- 市議会定例会3月22日(木曜日)まで開会
- 公開する会議日程
- 教育委員会定例会
- 生涯学習推進審議会
- 手話通訳の派遣
- 今月の納期
4面
- 市立小・中学校の臨時職員を募集(登録制)
- 3月1日(木曜日)~7日(水曜日) 春の火災予防運動
- 介護のおしごと相談会 あなたの力を地域のために
- 不用品などの回収には市の許可が必要です
5面
- 3月1日(木曜日)~3月7日(水曜日)は子ども予防接種週間
- チャイム時刻変更のお知らせ
6・7面
- ファーレ立川アートミュージアム・デー2018春
- 3月5日(月曜日)~25日(日曜日) 立川国立アートスタンプラリー
- 電車でつなぐ西地下道アートプロジェクト
- 市民伝言板
8面
- 健康
- 風しんの抗体検査・予防接種費用を助成
- 測ってく?「ハイ(肺)!」
- 高齢者肺炎菌ワクチン予防接種(平成29年度)
- 胃がんリスク検査を受診しましょう
- 麻しん風しん混合(MR)第2期予防接種
- 休日・夜間診療
- 健康Q&A 入れ歯の吸着剤
- 健康日程表
- 健康相談
- 親と子の健康相談
- 乳児(3~4か月児)・1歳6か月児・2歳児歯科・3歳児健康診査
- スポーツ
- マラソンセミナー
- ニュースポーツEXPO in 多摩2018
- デフリンピック出場の岡田海緒さんが新生小で講演
- 市民体育館3月の個人利用日
9面
- 講座
- ともに学ぶ人間の歴史 おとなの中学社会科
- 図書館を利用した情報検索 インターネットと図書館資料をつかって
- 古文書に親しむ
- ペットと飼い主のための防災講座
- 多摩地域の歴史アーカイブズ(古文書)を読む
- 戦争の時代のなかの日本
- 子ども・子育て
- 親子料理教室「親子で手作りトッポギ ア・ラ・カルト」
- かんきょうスタディ・バスでおやこ社会科クラブ
- 親子で楽しく夏野菜を育てて収穫しませんか!
- 遊びにおいでよ児童館
- 春のなんぶリング 南武線沿線梅・桜マップ
10面
- 催し
- 体験学習「草餠作り」
- 古民家園でお茶を楽しみませんか
- とんからりんはた織りまつり
- 東日本大震災被災地図書館写真展
- 若者と企業の交流会
- 写真展「立川駅前の移り変わり」
- 八ヶ岳山荘バスツアー 春のいろどり桜紀行
- さくらの保全活動をしてみよう!
- まんがぱーく大市
- 国立音楽大学アイムコンサート ドイツリートコンサート 花の歌を集めて
- 第32回みんなの錦まつり
- たまがわ・みらいパークの催し
- 子ども未来センターのコミュニティプログラム
- 募集
- りんごの木のオーナー
- 体験型農園入園者(追加募集)
- 消費生活相談員(嘱託職員)
11面
- お知らせ
- 「立川いきものデータベース」の対象が野鳥・野草に広がりました
- 「たちかわし環境ブック2017」を発刊しました
- Tachikawa City Free Wi-Fiの転送先を変更
- 「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」を郵送しました
- 「パートタイム労働ガイドブック」を配布しています
- 春の交通安全講習会
- 私立幼稚園補助金 未申請の方は手続きを
- 特別相談「多重債務110番」
- 特別相談「若者のトラブル110番」
- 平成30年度「ちょこっと共済」加入申込受付中
- シニア
- しあわせ家族介護のつどい
- シルバー人材センター入会説明会
- 認知症になっても暮らしやすい富士見町団地をつくろう
- あなたのまちの健康づくりグループ紹介 さつき
- 官公署・その他
- 子育て応援とうきょうパスポートのアプリの配信が始まりました
- 立川シティハーフマラソ小・中学生無料入園引換券
- たちかわ競輪開催日
12面
- 輝く個店 受賞店舗決定!
お手元に届いていますか?
「広報たちかわ」は配布業者を通じて全世帯に戸別配布しています。ご自宅の郵便ポスト等に届いていない場合は、広報プロモーション課までご連絡ください。
目の不自由な方には
「広報たちかわ」の掲載内容を録音したカセットテープ、またはCD〔DAISY(デイジー)規格〕を、ご希望の方に無料でお送りしています。くわしくは広報プロモーション課までお問い合わせください。
関連ファイル
-
2018年2月25日号 (PDF 5.3MB)
-
2018年2月25日号1面 (PDF 894.8KB)
-
2018年2月25日号2面 (PDF 255.6KB)
-
2018年2月25日号3面 (PDF 300.5KB)
-
2018年2月25日号4面 (PDF 305.8KB)
-
2018年2月25日号5面 (PDF 199.9KB)
-
2018年2月25日号6.7面 (PDF 801.3KB)
-
2018年2月25日号8面 (PDF 342.1KB)
-
2018年2月25日号9面 (PDF 1.1MB)
-
2018年2月25日号10面 (PDF 317.7KB)
-
2018年2月25日号11面 (PDF 368.9KB)
-
2018年2月25日号12面 (PDF 617.1KB)
民間事業者が運営しているウェブサイトでもご覧いただけます
「広報たちかわ」は民間事業者が運営している下記ウェブサイトでもご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム