広報たちかわ 2017(平成29)年10月10日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は、「在宅医療・介護と認知症」「別府温泉につかりませんか」「平成30年度入園・入学のご案内」「たちかわ読書ウイーク」「自転車はルールとマナーを守って利用しましょう」「立川シティハーフマラソン」などを掲載しています。
広報たちかわの各ページの詳細は、下記「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
2017(平成29)年10月10日号 目次
1面
- 在宅医療・介護と認知症
2面
- 在宅医療・介護と認知症
- ご存知ですか?地域包括支援センター、福祉相談センター
- 東京都最低賃金の改定
3面
- 別府温泉につかりませんか
- 衆議院議員選挙
- 市職員を募集
- 市議会定例会が閉会
- 市長と語ろう!市長との意見交換会 開催日の変更
- 公開する会議日程
- 建築審査会
- 夢育て・たちかわ子ども21プラン推進会議
- 多文化共生推進委員会
- 図書館協議会
- 男女平等参画推進審議会
- 生涯学習推進審議会
- 介護保険運営協議会(計画策定等調査検討会)
- 防災会議
- 農業委員会総会
- 立川市障害のある人もない人も共に暮らしやすい立川をつくる条例(仮称)策定検討委員会
- 総合教育会議
- 自転車等駐車対策協議会
- 文化財保護審議会
- 職員倫理審査会
- 地域福祉推進委員会・第4次立川あいあいプラン21推進検討委員会合同会議
- 国民健康保険運営協議会
- 都市計画審議会
- 今月の納期
- 手話通訳の派遣
4面
- 平成30年度 幼稚園・小学校 入園・入学のご案内
- 私立幼稚園園児を募集
- 入園支度金貸付制度
- 就学時健康診断を11月に実施
- よりよい支援をつなぐ「就学支援シート」の活用を
- 若葉台小開校に向けた説明会
- 多文化共生都市宣言記念シンポジウム
- 土砂災害警戒区域等の指定に関する説明会
- 都営住宅(直接受付)の入居者募集
- プラスチックは資源です
- 立川体験スタンプラリー
5面
- 第12回 たちかわ読書ウィーク いつでもそばに本を
6・7面
- 自転車はルールとマナーを守って利用しましょう
8面
- 健康
- 地域健康教室「40歳からの三日坊主見直し講座」
- 地区健康フェア
- 緑内障の早期発見のために検診を
- インフルエンザ予防接種の実施医療機関の一部変更
- 健康のためのくすり学フェア
- 休日・夜間診療
- 健康日程表
- 健康相談
- 親と子の健康相談
- 胃がん・肺がん・大腸がん・結核健診
- 乳児(3~4か月児)・1歳6か月児・2歳児歯科・3歳児健康診査
- 市民伝言板
9面
- 講座
- 「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」関連文化講演会
- 東京女子体育大学公開講座
- 外国人おもてなし語学ボランティア育成講座 中級編
- 市民交流・クッキング「秋の夜長の酒の肴」
- 生涯現役・にしすな塾「地元を学ぼう!西砂・砂川地域の歴史」
- トランプ政権の経済政策と日本
- 消費生活講座「アイム笑費者劇場」
- アートサポーター養成講座
- 地元発見!立川の分水を歩こう2
- みんなで学ぼう!立川・多摩の歴史
- 職場での、発達障害との上手な向き合い方
- 市内文化財散歩 立川の古村を歩く
- 東京女子体育大学特別講座 東京2020オリンピック・パラリンピックプロジェクト
- スポーツ
- 筋力アップ貯筋体操教室
- 第126回市民あるけあるけ運動
- 市民体育大会(バスケットボール、バドミントン)
- サイクルサッカー日本代表松田剛選手、赤津陸選手が市長を表敬訪問
10面
- 催し
- 企画展「立川の水路を探る 玉川上水から緑川まで」
- 国立音楽大学アイムコンサート クラリネット・カルテット「極」
- たちかわまちの案内人オリジナル観光まち歩き
- 上砂図書館フルート&ピアノコンサート
- 高松学習館ファミリーコンサート ピアノ五重奏
- たまねこまつり2017
- 国立音楽大学主催コンサート&公開レッスン
- たちかわ創造舎イベント紹介
- 子ども未来センターのコミュニティプログラム
- シニア
- 男の料理教室「ふじみクッキング」
- はじめてのスマホ操作と安全教室
- 骨粗鬆症による「いつのまにか骨折」を防ごう
- にんカフェ in はぁもにぃ
- 正しい姿勢で歩こう!ポールウォーキング
- やさしいヨガ教室
- 介護予防教室「元気ハツラツ民謡教室」
- 二十三夜サロン
11面
- 子ども・子育て
- オープン子ども科学あそび隊
- 自転車に乗れない小学生のための自転車教室
- まじょのぼうし工作会
- おもちゃの病院
- にしき子ども観劇会「影絵を楽しもう!」
- シリーズ発達障害「進学と就労について聞いてみよう」
- お知らせ
- 普通救命士講習会
- 行政相談週間
- 国民年金は海外に移住しても加入できます
- 官公署・その他
- ハロウィンジャンボ宝くじ
- 高圧ガス防災訓練
- TOKYOウオーク2017(多摩川エリア)
- たちかわ競輪開催日
- くらしの相談日程
12面
- 2017年もはじまる 立川シティハーフマラソン
- 箱根駅伝予選会
- ここが大好き立川
お手元に届いていますか?
「広報たちかわ」は配布業者を通じて全世帯に戸別配布しています。ご自宅の郵便ポスト等に届いていない場合は、広報プロモーション課までご連絡ください。
目の不自由な方には
「広報たちかわ」の掲載内容を録音したカセットテープ、またはCD〔DAISY(デイジー)規格〕を、ご希望の方に無料でお送りしています。くわしくは広報プロモーション課までお問い合わせください。
関連ファイル
-
2017年10月10日号 (PDF 3.6MB)
-
2017年10月10日号1面 (PDF 396.4KB)
-
2017年10月10日号2面 (PDF 250.1KB)
-
2017年10月10日号3面 (PDF 269.4KB)
-
2017年10月10日号4面 (PDF 279.5KB)
-
2017年10月10日号5面 (PDF 480.6KB)
-
2017年10月10日号6・7面 (PDF 416.0KB)
-
2017年10月10日号8面 (PDF 299.3KB)
-
2017年10月10日号9面 (PDF 282.8KB)
-
2017年10月10日号10面 (PDF 286.3KB)
-
2017年10月10日号11面 (PDF 267.8KB)
-
2017年10月10日号12面 (PDF 550.8KB)
民間事業者が運営しているウェブサイトでもご覧いただけます
「広報たちかわ」は民間事業者が運営している下記ウェブサイトでもご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム