広報たちかわ 2020(令和2)年10月10日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は、「新型コロナウイルス感染症に関する市の緊急対応方針」「立川市の高齢者施策」「粗大ごみ収集インターネット受付開始」などを掲載しています。
「広報たちかわ(PDF版)」及び「声の広報(音声版)」は、ページ下部の「関連ファイル」をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響による催し等の中止や延期、各施設の開館状況等の情報は、「公共施設・イベント情報」をご覧いただくとともに、各問い合わせ先及び各施設にお問い合わせください。
配布した「広報たちかわ」10月10日号には、一部誤りがありました。2面「新型コロナウイルス感染症に関する市の緊急対応方針(第2弾)」の記事中で「立川市介護・障害者福祉サービス事業者緊急支援事業給付金」とあるのは、正しくは「立川市介護・障害福祉サービス事業者緊急支援事業給付金」です。お詫びして訂正します。なお、下記「関連ファイル」(PDF形式)は、訂正済みです。
2020(令和2)年10月10日号 目次
1面
- いつでもそばに本を 第15回たちかわ読書ウィーク
- かたらい夢みらい
- 新型コロナウイルス感染症の影響による催しの中止や施設の開館状況
2面
- 新型コロナウイルス感染症に関する市の緊急対応方針(第2弾)
- 立川市PCR検査センターの設置
- 立川市介護・障害福祉サービス事業者緊急支援事業給付金
- 中小事業者緊急支援金(自己所有物件)
- 地域経済活性化キャンペーン事業
- 育児家庭支援(ファーストバースデー育児パッケージ事業・多胎児家庭支援事業)
- 新生児への特別給付金
- 家庭ごみ指定収集袋減免分の配送
- 修学旅行等キャンセル料の全額公費負担
- よりよい支援をつなぐ 「就学支援シート」の活用を
- 「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」を郵送します
- 離職による国民年金保険料の特例免除制度
3面
- 若葉町の将来を考えよう 若葉町まちづくりワークショップ
- 市長と語ろう!意見交換会
- 緑川幹線改築(下水道)事業の説明会
- 日野橋の仮橋設置工事を11月から実施します
- 生産緑地地区変更案の縦覧と意見書の提出
- 公開する会議日程
- 介護保険運営協議会(計画策定等調査検討会)
- 建築審査会
- 文化財保護審議会
- 第4次住宅マスタープラン検討委員会
- 農業委員会総会
- 行財政問題審議会
- 国民健康保険運営協議会
- 市立保育園民営化検証委員会
- 男女平等参画推進審議会
- 職員倫理審査会
- 空家等対策計画検討委員会
- 学校給食運営協議会
- 環境審議会
- 自立支援協議会
- 自転車施策推進協議会
- 今月の納期
- 手話通訳の派遣
4面
- 住み慣れた地域でいつまでも私らしく 立川市の高齢者施策
- 地域福祉市民フォーラム 地域で共に生きていく 8050問題から見えてきたこと
- かかりつけ医によるもの忘れ相談
- 体操をしたい方々を応援します
- 出張 暮らしの保健室
- 成年後見制度をご存じですか
- あんしん見守り機器設置費用等の一部を助成します
- 認知症あんしんガイドブック
- 介護保険・高齢者のサービスに関する問い合わせ
5面
- 第63回立川市民文化祭日程表
- 国勢調査の回答はお済みですか
- パソコンの処分方法
- 生ごみからできたたい肥を有効活用
- 病児保育室をご利用ください
- 広域連携サミット中止のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
6・7面
- 粗大ごみの収集がインターネットから申し込めます
8面
- 健康
- 高齢者インフルエンザ予防接種は無料で接種できます
- 特定健康診査
- 緑内障の早期発見のために検診を
- 生活習慣病予防教室「その体重、STAYさせない!」
- ゲートキーパー養成講座(中級)妊産婦支援者向け
- うつを知ってこころの健康づくり 自分のこころと対話していますか?
- 健康日程表
- 健康相談
- 親と子の健康相談
- 乳児(3~4か月児・1歳6か月児・2歳児歯科・3歳児健康診査)
- 休日・夜間診療
- スポーツ
- 市民体育大会
- 市民体育大会結果
- 第97回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会
- 市民伝言板
9面
- 講座
- 根川と多摩川の自然観察
- 美味しい料理と素敵なヘアアレンジ(初級編)
- パソコン講座「Wordで年賀状を作ろう」
- こころを傾けて聴こう 傾聴のおはなし
- オンラインによる創業応援塾&フォローアップ
- 東京女子体育大学公開講座
- 防災講座「コロナ禍と避難所」
- お一人さま女性の資産管理セミナー「セカンドライフを安心してより豊かに過ごすために」
- 十文字自彊術体操初心者セミナー
- フードバンクを知ろう
- 手作りグッズで赤ちゃんを迎えましょう
- 労働セミナー「パートタイマーの日頃の疑問に答えます」
- たちかわ創造舎イベント紹介
- 第15回たちかわ読書ウィーク いつでもそばに本を
10面
- 催し
- 楽し 地元野菜の収穫体験in砂川
- 新田砂川を訪ねて 砂川・栄・若葉・幸・上砂・一番・西砂・国分寺市西町
- たちかわ市民講師フェア
- 平和人権ロードショー「阿賀に生きる」
- 気分はゴスペルクワイア!クリスマスキャロルを楽しみましょう
- 社会を明るくする運動啓発展示
- ミニコンサート「それぞれの耀き」
- たちかわ市民交流大学パネル展示
- 子ども未来センターのコミュニティプログラム
- 生活支援サポーター養成研修 あなたの力を地域のために
- おもちゃの病院
- 薬物乱用防止ポスターと標語の入賞作品を展示します
- 子ども・子育て
- 自転車に乗れない小学生のための自転車教室
- 子育て世代のくらしエンジョイ講座「コロナ禍のお金」
- いれたち交流会「わ!わ!わ!たちかわ」
- シニア
- 元気ハツラツ民謡教室
- ふれあい作品展出展者募集
- 東京文化財ウィーク2020
- 文化財写真展
- 企画展「東京1964オリンピック 立川の記憶」
- 東京都指定有形文化財「銅鉦鼓」特別展示
- 市内文化財散歩「立川の古村を歩く」
11面
- お知らせ
- 行政相談週間
- 工業事業者の方へ 操業環境改善等の取り組みを支援します
- 差し押さえた不動産の公売
- 消火器を設置しましょう
- 油・断・快適!下水道 下水道に油を流さないで
- 宝くじの助成金で備品を整備
- 駅前放置自転車クリーンキャンペーン 放置ゼロ キレイな街で おもてなし
- 市営葬儀説明会
- 官公署・その他
- 防災技術体験会
- 東京たま広域資源循環組合入札参加申請の受付
- たちかわ競輪開催日
- くらしの相談日程
12面
- ちょっと子育てが楽しくなるかも
- 親子でワクワク・リトミック音楽会 聴いて・歌って・踊って楽しもう
- いちごクラブplus
- パパ&ベビーヨガ
- ははのほんね ママがんばっているで賞、授賞式
- ユカ先生の「離乳食が気になる親子集まれ!」
- イライラしない子育て パパ・ママが、つらいとき・迷ったときの処方箋
- ここが大好き立川vol.65
関連ファイル
広報たちかわ(PDF版)
-
2020年10月10日号 (PDF 4.0MB)
-
2020年10月10日号1面 (PDF 672.0KB)
-
2020年10月10日号2面 (PDF 436.5KB)
-
2020年10月10日号3面 (PDF 346.6KB)
-
2020年10月10日号4面 (PDF 353.1KB)
-
2020年10月10日号5面 (PDF 351.8KB)
-
2020年10月10日号6・7面 (PDF 816.8KB)
-
2020年10月10日号8面 (PDF 609.1KB)
-
2020年10月10日号9面 (PDF 516.1KB)
-
2020年10月10日号10面 (PDF 495.0KB)
-
2020年10月10日号11面 (PDF 806.0KB)
-
2020年10月10日号12面 (PDF 476.3KB)
声の広報(音声版)
-
10月10日号 目次 (mp3 4.2MB)
-
10月10日号 1面 (mp3 964.6KB)
-
10月10日号 2面 (mp3 3.8MB)
-
10月10日号 3面 (mp3 6.0MB)
-
10月10日号 4面 (mp3 4.0MB)
-
10月10日号 5面 (mp3 4.6MB)
-
10月10日号 6・7面 (mp3 2.6MB)
-
10月10日号 8面 (mp3 7.5MB)
-
10月10日号 9面 (mp3 6.6MB)
-
10月10日号 10面 (mp3 7.2MB)
-
10月10日号 11面 (mp3 8.2MB)
-
10月10日号 12面と欄外のお知らせ (mp3 2.9MB)
民間事業者が運営しているウェブサイトでもご覧いただけます
「広報たちかわ」は民間事業者が運営している下記ウェブサイトでもご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム