広報たちかわ 2016(平成28)年8月10日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は、「立川市史編さん事業」「心身に障害のある方、難病の方へ 各種手当・助成のご案内」「広聴制度の平成27年度結果と受付方法」「高齢期をいきいきと」「実は非常事態 プラスチックリサイクルの危機」「立川から演劇を地域へ!世界へ!」などを掲載しています。
広報たちかわの各ページの詳細は、下記「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
2016(平成28)年8月10日号 目次
1面
- 探しています、立川市の「資料」と「記憶」市史編さん事業にご協力ください
- かたらい夢みらい
2面
- 立川市史編さん事業では、このような資料やお話を調査・収集します
- ホームタウンウエディング「ウエディングシティ立川」
- 好評につき増刷 プレミアム婚姻届発売中
- 映画「ハッピーウエディング」上映会 カップル100組をご招待
- 携帯電話の画面を見ながら歩いたり、自転車をこぐのは危険です
3面
- 心身に障害のある方、難病の方へ 各種手当・助成のご案内
- 心身障害者手当・難病手当を振り込みます
- 難病手当の月額を改定
- 障受給者証が変わります
- 国民年金保険料の割引制度
- 市議会臨時会が閉会
- 公開する会議日程
- 建築審査会
- 建築基準法に基づく公開による意見の聴取
- 障害のある人もない人も共に暮らしやすい立川をつくる条例(仮称)策定検討委員会
- 学校給食運営審議会
- 政治倫理審査会
- 農業委員会総会
- 在宅医療・介護連携推進協議会認知症部会
- 夢育て・たちかわ子ども21プラン推進会議
- 契約・倫理制度改革評価委員会
- 発達支援計画策定委員会
- 今月の納期
- 会議、講演会等に手話通訳を希望する方はお申し込みを
4面
- あなたの声を市政に反映 広聴制度の平成27年度結果と受付方法
- 平成27年度広聴結果
- 皆さんの「声」の受付方法
- 寄せられた声を紹介します
- 小・中学校の給食費を改定します
- 平成29年度小・中学校入学指定校の変更を希望する方は手続きを
- 子ども未来センター一時預かり保育室の日曜日、祝日の予約が抽選に
- 果実品評会と野菜と果実の直売会を行います
- Tachikawa City Free Wi-Fi 使用エリアを拡大
- 8月15日(月曜日)正午から全国戦没者追悼式に合わせ1分間の黙とうをお願いします
5面
- 高齢期をいきいきと
- 介護予防教室
- 認知症相談会
- 二十三夜サロン
- 家でもできる!シニアの脳トレ!
- 9月から「家族介護者のつどい」と「にんカフェinふじみ」を統合します
- 老人クラブ会員 輪投げ大会で見事パーフェクトを達成
- シルバー大学入学生を募集
- 振り込め詐欺被害防止に取り組んでいます
- くるりんバスは9月1日(木曜日)から新規・変更ルート、新運賃で運行予定
6・7面
- 実は非常事態 プラスチックリサイクルの危機
- 私たちの生活に身近なプラスチック
- グラフから読み取るプラスチックの現状
- 分別しないとこんなに大変 総合リサイクルセンターの現状
- プラスチックの捨て方のポイント
- やってないのは私だけ? みんなやってるプラスチックの汚れの取り方
- 異物混入ゼロを目指そう 合言葉はオールプラスチック
- ごみ出しは朝8時までに
- 大山自治会と協働 生ごみをたい肥にリサイクル
- 生ごみ ぎゅっとひと絞り
- 紙類 「雑誌・本・雑がみ」の日に出してお得にリサイクル
- 缶類・びん類 出し方にご注意を
- くわしいごみの出し方は
- スプレー缶・カセットボンベは穴を開けて缶の収集日に
8面
- 健康
- 緑内障の早期発見のために検診を
- 子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券などを送付しました
- 2年に1度、子宮頸がん・乳がん検診を受診しましょう
- 特定健康診査を受診しましょう
- 熱中症にご注意!
- 休日・夜間診療
- 健康日程表
- スポーツ
- みんなでストレッチ教室(泉教室&柴崎教室)
- 障害者チャレンジスポーツ教室
- 市民体育大会
- 第7回立川市体力年齢測定
9面
- お知らせ
- 史跡玉川上水整備活用のための作業説明会
- 特別相談「多重債務110番」を開設
- 女性総合センター・アイムギャラリーの利用を再開します
- 家庭ごみ指定収集袋の減免申請臨時窓口を10月中旬に開設
- 緑のカーテン用の種を集めます
- ライフアップたちかわ 会員拡大キャンペーン実施中
- 若者・中小企業交流会
- 八ヶ岳山荘が休館します
- 朝長なつ美さん壮行会が開催されました
- 花火大会 夜空を彩る大輪
- 市民伝言板
10面
- 講座
- 熊本地震災害から学ぶ 災害対応は日常の延長
- 魅惑のアンコールワット
- 消費生活講座「飾り巻き寿司を作りましょう」
- 消費生活講座「海洋汚染を学ぶ」
- 「市民後見人」養成講座説明会
- 図書館で押し花しおりを作ろう
- 催し
- ファーレぴかぴかアート
- 財団法人全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画「ゆずり葉」自主上映会
- とんからりんはた織りまつり
- たちポタ「たちかわポタリング・モニターツアーvol.2」
- 交通安全講習会
- 手打ちうどん作りと十五夜飾り
- T.A.F.創業セミナー
- 失敗も味方につける!「ハッピーキャリアの作り方」
- 吹奏楽「サマーコンサート」
- 大人も子どもも大笑い!西砂図書館落語会
- 平成29年度チャレンジショップ入店者募集
11面
- 子ども・子育て
- 夏休み!親子で学ぶ認知症&満腹クッキング
- パパチャレ!パパはカメラマン!
- おもちゃの病院
- にしきこども映画会「ミニオンズ」
- 本好きな子どもに育てるには「絵本を選ぶ編」
- 土曜ファミリー劇場「にんぎょうげき」
- 子育て世代のくらしエンジョイ講座「5か月からの離乳食の始め方」
- 募集
- さようならふれあいミュージックフェスティバル2016ボランティア
- 農業を初歩から学びませんか(援農ボランティア基礎講座)
- 官公署・その他
- 全国一斉「高齢者・障害者の人権あんしん相談」強化週間
- あなたが撮った写真を広報に
- くらしの相談日程
12面
- ここが大好き立川vol.15
- 立川から演劇を地域へ!世界へ!
- たちかわ創造舎ディレクターズ・サロンvol.3「立川から演劇を地域へ!世界へ! たちかわシアタープロジェクトが目指すもの」
- 風煉ダンス野外劇「スカラベ」
- 子どもに見せたい舞台「アンデルセン童話集」稽古場公開(予定)
- 子どもとおとながいっしょに楽しむ舞台vol.1「音楽劇 アラビアンナイト」
お手元に届いていますか?
「広報たちかわ」は配布業者を通じて全世帯に戸別配布しています。ご自宅の郵便ポスト等に届いていない場合は、広報プロモーション課までご連絡ください。
目の不自由な方には
「広報たちかわ」の掲載内容を録音したカセットテープ、またはCD〔DAISY(デイジー)規格〕を、ご希望の方に無料でお送りしています。くわしくは広報プロモーション課までお問い合わせください。
関連ファイル
-
2016年8月10日号 (PDF 3.5MB)
-
2016年8月10日号1面 (PDF 697.0KB)
-
2016年8月10日号2面 (PDF 641.2KB)
-
2016年8月10日号3面 (PDF 261.7KB)
-
2016年8月10日号4面 (PDF 284.6KB)
-
2016年8月10日号5面 (PDF 330.5KB)
-
2016年8月10日号6・7面 (PDF 549.9KB)
-
2016年8月10日号8面 (PDF 392.3KB)
-
2016年8月10日号9面 (PDF 311.7KB)
-
2016年8月10日号10面 (PDF 277.2KB)
-
2016年8月10日号11面 (PDF 291.8KB)
-
2016年8月10日号12面 (PDF 848.3KB)
民間事業者が運営しているウェブサイトでもご覧いただけます
「広報たちかわ」は民間事業者が運営している下記ウェブサイトでもご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム