広報たちかわ 2016(平成28)年10月10日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は、「あなたのやりたいを形にします 地域福祉コーディネーター」「皆さんのご意見をお寄せください」「入園・入学のご案内」「たちかわ読書ウィーク」「立川シティハーフマラソン2017、箱根駅伝予選会」などを掲載しています。
配布した「広報たちかわ」10月10日号には、一部誤りがありました。3面の市議会定例会が閉会の記事中、「議員提出議案3件が審議され可決されました」とあるのは「議員提出議案4件が審議され、3件が可決、1件が否決されました」の誤りです。お詫びして訂正します。なお、下記「関連ファイル」(PDF形式)は、訂正済みです。
広報たちかわの各ページの詳細は、下記「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
2016(平成28)年10月10日号 目次
1面
- あなたの「やりたい」を形にします 地域福祉コーディネーター
- かたらい夢みらい
2面
- 皆さんのご意見をお寄せください
- 多文化共生都市宣言(素案)
- 第一学校給食共同調理場跡地の活用方法案
- 入園・入学のご案内
- 保育施設
- しおりと案内を配布
- 幼稚園
- 私立幼稚園園児を募集
- 入学支度金貸付制度
- 小学校
- 就学児健康診断を11月に実施
- よりよい支援をつなぐ「就学支援シート」の活用を
- 学童保育所
- 「入所申請のご案内」を配布
- 保育施設
3面
- 第11回たちかわ読書ウィーク いつでもそばに本を
- 第36回立川地域文庫まつり 講演会「知の冒険を始めよう!めざせ図書館マスター」
- 0歳児の赤ちゃんサロン「赤ちゃんと一緒!わらべうたと絵本を楽しもう」
- シェイクスピア没後400年特別記念講演「シェイクスピアを巡る本と読者」
- わらべうた講座 親子でたのしむわらべうた
- 第2回柴崎図書館ビブリオバトル
- 50歳からのはじめてのタブレット端末講座
- まじょのぼうし工作会
- 講演会「漱石さんの見る21世紀」
- オリジナル絵本を作ろう!
- 貼り絵で紙芝居を作ろう
- 絵本作家ナカオマサトシさん講演会「絵本作家さんになんでもきいちゃおう!」
- 簡単!ワンポイント刺繍で本のしおりをつくろう!
- 講座「源氏語り 源氏物語原文を音読で聞く」
- 工作会「自分だけの図書館ポケットを作ろう!」
- 市議会定例会が閉会
- 公開する会議日程
- 男女平等参画推進審議会
- 建築審査会
- 自立支援協議会
- 国民健康保険運営協議会
- けやき台小と若葉小の統合に伴う新校舎建設マスタープラン検討委員会
- 図書館協議会
- 農業委員会総会
- 新清掃工場整備基本計画検討委員会
- 職員倫理審査会
- 文化財保護審議会
- 今月の納期
- 会議、講演会等に手話通訳を希望する方はお申し込みを
4面
- 健康
- 40歳からの三日坊主見直し講座 体脂肪を脱GO!
- 緑内障の早期発見のために検診を
- 地区健康フェアにご参加ください
- 健康日程表
- 健康相談
- 親と子の健康相談
- 乳児(3~4か月児)・1歳6か月児・2歳児歯科・3歳児健康診査
- 休日・夜間診療
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピックと立川 東京1964から東京2020に向けて
- 筋力アップ貯筋体操教室
- 第124回市民あるけあるけ運動
- 障害者チャレンジスポーツ教室
- 市民体育大会
- 市民体育大会の結果
- サイクルサッカー・ドイツジュニア選手団が競技を披露
- リオオリンピック陸上競技出場 関根花観選手が表敬訪問
- 粗大ごみ処理券・し尿処理券の取り扱いを終了した店舗
5面
- 講座
- 市内文化財散歩 立川の古村を歩く
- 東京女子体育大学公開講座「かんたんカレンダーづくり」
- 生涯現役・にしすな塾「地元を学ぼう!江戸時代から始まるふるさと」
- 消費生活講座
- 身近なものからほのぼの灯り!災害時に役立つ豆知識
- 思春期の健康講座
- むかしのくらし体験 石臼と麦こがし作り
- クラシック音楽レクチャーコンサート
- 「伊勢物語」を読む
- 在宅医療を考える
- シュールレアリスムよ こんにちは!
- 日本経済の現状と今後 これからの景気と私たちの暮らしはどうなるのか?
- 性同一性障害への理解を深める講座「自分自身を取り戻すために」
- NPO法人設立ガイダンス
- 窓口サービスセンターが駅近にリニューアルオープン
- 市民伝言板
6面
- 催し
- たちかわ市民交流大学パネル展示
- たまねこまつり2016
- 写真展「立川の文化財 今に伝わるたからもの」
- 企画展「しばさき・すながわの絵図 地図で見る立川の歴史」
- たちかわまちの案内人オリジナル観光まち歩き
- シニア
- 認知症サポーター養成講座
- やさしいヨガ教室
- 二十三夜サロン
- 認知症相談会
- 認知症サロン(家族会)
- 家でもできる!シニアの脳トレ!
- 介護予防教室「アクティブ体操」
- 笑顔あふれる 高齢者のつどい
- お知らせ
- 「福生都市計画道路3・3・3の1号新五日市街道線」に関する環境影響評価書案の縦覧など
- 自動通話録音機を無償で貸し出します
- 放置自転車クリーンキャンペーン
- 東京たま広域資源循環組合入札参加申請の受付
- 法テラス・弁護士会による無料法律相談会
- 都営住宅(直接受付)の入居者募集
7面
- 子ども・子育て
- イクメン・イクジイのための読み聞かせチャレンジ講座
- ファミリー・サポート「依頼会員」入会受付at西砂学習館
- おもちゃの病院
- 出張・出前子育てひろば
- 双子ちゃんのママ・パパおしゃべり会at西砂学習館
- ほっとファミリー体験発表会「親子になっていく 心がつながっていく」
- オープン子ども科学あそび隊
- 親子ではじめてのプログラミング
- 児童館対抗ドッジボール大会
- 募集
- 鬼うまフェス2017ポスターデザイン
- 楽市案内人ボランティア
- たちかわ競輪開催日
- くらしの相談日程
8面
- 滑走路を駆け抜けろ!立川シティハーフマラソン、箱根駅伝予選会
- 立川シティハーフマラソン2017市民優先申し込み受付開始
- 箱根駅伝予選会熱い声援で大会を盛り上げましょう
- 立川体験スタンプラリーも実施中
- ここが大好き立川vol.17
お手元に届いていますか?
「広報たちかわ」は配布業者を通じて全世帯に戸別配布しています。ご自宅の郵便ポスト等に届いていない場合は、広報プロモーション課までご連絡ください。
目の不自由な方には
「広報たちかわ」の掲載内容を録音したカセットテープ、またはCD〔DAISY(デイジー)規格〕を、ご希望の方に無料でお送りしています。くわしくは広報プロモーション課までお問い合わせください。
関連ファイル
-
2016年10月10日号 (PDF 2.6MB)
-
2016年10月10日号1面 (PDF 526.4KB)
-
2016年10月10日号2面 (PDF 307.6KB)
-
2016年10月10日号3面 (PDF 300.2KB)
-
2016年10月10日号4・5面 (PDF 516.6KB)
-
2016年10月10日号6面 (PDF 321.1KB)
-
2016年10月10日号7面 (PDF 244.6KB)
-
2016年10月10日号8面 (PDF 436.0KB)
民間事業者が運営しているウェブサイトでもご覧いただけます
「広報たちかわ」は民間事業者が運営している下記ウェブサイトでもご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム