広報たちかわ 2016(平成28)年9月25日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は、「ファーレ立川アートをもっと身近にもっと気軽に」「平成29年度経営方針を策定しました」「秋の全国交通安全運動実施中」「高齢期をいきいきと」「第59回立川市民文化祭」「10月1日(土曜日)からB型肝炎ワクチンが定期予防接種になります」などを掲載しています。
配布した「広報たちかわ」9月25日号には、一部誤りがありました。11面の「立川×シンゴジラ」の記事中、撮影風景パネル展示の開催日時が「9月28日(木曜日)~11月3日(木曜日・祝日)」とあるのは「9月28日(水曜日)~11月2日(水曜日)」の誤りです。お詫びして訂正します。なお、下記「関連ファイル」(PDF形式)は、訂正済みです。
広報たちかわの各ページの詳細は、下記「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
2016(平成28)年9月25日号 目次
1面
- ファーレ立川アートをもっと身近にもっと気軽に
2面
- ファーレ立川アートをもっと身近にもっと気軽に
- ファーレ立川アートナビ
- アートマーケット
- アートツアー
- 写真コンテスト作品展
- 期間限定 ファーレ立川アートをイメージしたスイーツを販売
- 地域発アートイベント 富士見町あーと・とれいる
- ART IN FARM 2016 生命の讃歌
- 石田倉庫のアートな2日間「ごえんにち」
- たまがわ・みらいパークまつり「えんげき広場」
- アール・ブリュット立川2016
3面
- 平成29年度経営方針を策定しました
- 平成28年度臨時福祉給付金、障害・遺族基礎年金受給者向け給付金
- 公開する会議日程
- 学校給食運営審議会
- 障害のある人もない人も共に暮らしやすい立川をつくる条例(仮称)策定検討委員会
- 介護保険運営協議会
- 教育委員会定例会
- 総合教育会議
- 生涯学習推進審議会
- 行財政問題審議会
- スポーツ推進審議会
- 会議、講演会等に手話通訳を希望する方はお申し込みを
- 今月の納期
4面
- 秋の全国交通安全運動実施中
- 窓口サービスセンター 9月28日(水曜日)リニューアルオープン
- 生活や仕事などで困っている方に 無料相談窓口
- 小・中学校の給食費を改定します
- 立川駅南口東京都・立川市合同施設(仮設)整備説明会
- マイナンバーカードの受け取りはお早めに
- 障害基礎年金の受給
- 「立川防災航空祭」騒音対策と安全対策を要請
- 立川駅南口公衆トイレの工事が始まります
- 10月1日(土曜日)から、夕焼け小焼けのチャイムは午後4時30分に変更します
5面
- 高齢期をいきいきと
- 高齢者のグループ旅行を支援します
- 介護予防教室
- 元気ハツラツ民謡教室
- かよう体操の会
- 認知症予防の一歩は食事から
- パーキンソン病の理解と療養
- マッサージで健康づくり!からだセルフケア
- やさしい太極拳
- シルバー人材センター入会説明会
- 消費者被害防止啓発落語 詐欺師の心を読んで己を守る
- 生活支援サポーター募集 あなたの力を地域のために
- あなたのまちの健康づくりグループ紹介7 つばきの会
- 立川市見守りホットライン
- 滞納処分で差し押さえた財産についてインターネット公売を実施します
6・7面
- 第59回立川市民文化祭
- 八ヶ岳山荘 年末年始の申し込みは往復はがきで
- 市民伝言板
8面
- 健康
- 65歳以上のインフルエンザ予防接種費用を助成
- 健康づくり事業への連携事業者を募集しています
- キラキラ 歯育て 1歳からはじめる親子歯みがき教室
- 大人の食育「今日から始めて、ずーっと続く最高の塩加減」
- 胃がんリスク検査
- 健康Q&A かかりつけ薬剤師について教えてください
- 健康日程表
- 健康相談
- 親と子の健康相談
- 乳児(3~4か月児)・1歳6か月児・2歳児歯科・3歳児健康診査
- 休日・夜間診療
- スポーツ
- ラン!ラン!ランニング教室
- 秋本真吾講師の陸上競技教室
- 東京女子体育大学 スポーツを深く知ろう 2020東京オリンピック・パラリンピックプロジェクト
- 市民体育大会
- 10月の個人利用日
- 朝長なつ美選手が表敬訪問 リオオリンピックを終えて
9面
- 講座
- 就活メイクアップ&ビジネスマナーセミナー
- 暮らしの中で知っておきたい気象の知識 天気によるリスクを学び有事に備える
- 花いっぱいのまちづくりを目指して バラの育て方
- 書きたい人のための文章講座 自分を見つめ直し、さらに輝くために
- 東京女子体育大学公開講座「ウォーキング・クリニック」
- アラブの世界よ開けゴマ!はじめてのアラビア語とアラブ文化講座
- 市民リーダー みんなの講座
- ウェルカムプレートではなやかに!!
- 世界にひとつだけのハンコ作り
- 十文字自彊術体験セミナー
- 東京証券取引所・日本銀行貨幣博物館見学バスツアー
- 極域における最新の研究テーマとその成果
- 講座情報誌「きらり・たちかわ」秋号を発行しました
- 熱中症にご注意
- たちかわ創造舎イベント紹介
- 遊びにおいでよ児童館
- たまがわ・みらいパークの催し
10面
- 催し
- ふれあいの広場
- 三多摩の伝統芸能・車人形に親しもう
- さつま芋収穫体験
- 第11回たちかわ読書ウィーク いつでもそばに本を
- 図書館を利用した情報検索 インターネットと図書館資料を使って
- 本好きな子どもに育てるには 絵本を楽しむ編
- 子どもたちに魔法をかける絵本のつくりかた
- まんがぱーく大市
- まち・こころ・花めかそう!ブルーミングたちかわサンサンロード
- ようこそ!西砂へ 一番・西砂の秋を歩こう
- 立川体験スタンプラリー
- 子ども・子育て
- ドリームフェスタ2016
- 光る風船おばけを作ろう!
- シリーズ発達障害「子どもの特性を知ろう」
- 幸せ子育てメソッド グローバルママに聞く
- 秋の親子収穫体験
- 子ども工作会「クルクルまわしてあら不思議!万華鏡の世界」
- 小学校演劇体験「劇団東少 赤い靴 ドリーム・ドリーム」
- 親子体操
- 賢い生命保険の見直し術 自分でできる保険の組み立て方
- シネマのたまてばこ 2016
11面
- お知らせ
- ものづくり企業立地継続助成事業~操業環境改善の取り組みを支援します
- 「油・断・快適!下水道 下水道に油を流さないで」キャンペーン
- 猫の譲渡相談会
- 違反建築防止週間
- 市営葬儀出張説明会
- 木造住宅の無料簡易耐震診断を受けてみませんか
- 住居表示実態調査にご協力を
- 就職面接会「就職フェアin昭島」
- 海外に移住するときの国民年金
- 行政相談週間
- 宝くじの助成金で備品を整備
- 募集
- ムシムシ写真隊募集
- 立川市民オペラ児童合唱団員
- 官公署・その他
- オータムジャンボ宝くじ
- 親子環境講座in多摩動物公園 屋久島「奇跡の森」を歩く
- 江戸・TOKYO 技とテクノの融合展2016
- 立川×シン・ゴジラ
- 撮影風景パネル展示
- 立川災害対策本部予備施設見学会
- たちかわ競輪開催日
12面
- 10月1日(土曜日)からB型肝炎ワクチンが定期予防接種になります
- 10月16日(日曜日)健康のためのくすり学フェア
お手元に届いていますか?
「広報たちかわ」は配布業者を通じて全世帯に戸別配布しています。ご自宅の郵便ポスト等に届いていない場合は、広報プロモーション課までご連絡ください。
目の不自由な方には
「広報たちかわ」の掲載内容を録音したカセットテープ、またはCD〔DAISY(デイジー)規格〕を、ご希望の方に無料でお送りしています。くわしくは広報プロモーション課までお問い合わせください。
関連ファイル
-
2016年9月25日号 (PDF 4.8MB)
-
2016年9月25日号1面 (PDF 612.9KB)
-
2016年9月25日号2面 (PDF 520.1KB)
-
2016年9月25日号3面 (PDF 285.4KB)
-
2016年9月25日号4面 (PDF 308.3KB)
-
2016年9月25日号5面 (PDF 326.4KB)
-
2016年9月25日号6・7面 (PDF 924.2KB)
-
2016年9月25日号8面 (PDF 287.7KB)
-
2016年9月25日号9面 (PDF 355.1KB)
-
2016年9月25日号10面 (PDF 249.4KB)
-
2016年9月25日号11面 (PDF 1024.0KB)
-
2016年9月25日号12面 (PDF 249.2KB)
民間事業者が運営しているウェブサイトでもご覧いただけます
「広報たちかわ」は民間事業者が運営している下記ウェブサイトでもご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム