【市指定史跡】八幡神社本殿跡
-
所在
-
柴崎町1-7-17先
- 指定年月日
-
昭和30年3月10日
八幡神社は建長4年(1252)立川氏の氏神として建てられました。
天正14年(1586)と文政7年(1824)の野火で焼失、天保12年(1841)に再興し、明治40年(1907)諏訪神社に遷宮(せんぐう)されましたが、平成6年(1994)に諏訪神社とともに焼失しました。
-
立川市の散歩コース【1.古村を歩く】
諏訪神社・八幡神社
現在は遷宮前の本殿跡地が市指定史跡として、往時を伝える石碑を残しています。
関連ファイル
地図
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係
〒190-0013 立川市富士見町3-12-34
電話番号(直通):042-525-0860
ファクス番号:042-525-1236
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。