【市指定有形文化財】旧石井家住宅(主屋・長屋門・内蔵)
- 所在
- 昭和記念公園こもれびの里内
- 指定年月日
- 平成21年7月30日
国営昭和記念公園内には昭和30年代の武蔵野の農村風景を再現した「こもれびの里」があります。
この敷地の中には、立川市指定有形文化財の3棟の建物が保存・展示されています。
江戸中期の末頃に多摩郡和泉村(現在の狛江市)に所在していた石井家の建物が移築復元されています。
主屋
江戸中期(18世紀後半)に建てられた和泉村名主の屋敷です。
後期の改修では、6部屋で構成される「六間取り」となり、名主にふさわしい造りになりました。
西側の屋根は葺きおろしと呼ばれる特徴的なものです。
長屋門
文化13年(1816)頃に建てられた、扉の両脇に部屋が付属している形式の門です。
かつては、砂川にも長屋門がある家が何軒かありました。
内蔵
主屋とつながった土蔵です。
祝い事に使う食器類や長持・箪笥、名主の記録文書などが収められていました。
建築年代は、明治初期頃と推定されます。
漆喰(しっくい)土蔵の置屋根の茅葺(かやぶき)が特徴です。
関連ファイル
地図
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係
〒190-0013 立川市富士見町3-12-34
電話番号(直通):042-525-0860
ファクス番号:042-525-1236
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。