私立たかのみち保育園(本園・さいわい分園)

- 所在地
- 〒190-0002立川市幸町6-32-1
- 電話
- 042-537-0016(ファクス042-537-2850)
-
設置主体
- 社会福祉法人緑蔭会

- 所在地
- 〒190-0002立川市幸町5-111-4
- 電話
- 042-537-0016(ファクス042-537-2850)
-
設置主体
- 社会福祉法人緑蔭会
保育方針
保育理念
「信愛」私たちは信愛を持って全ての人と関わり共に成長し続けます。
「信愛」とは、「信頼」と「愛」から生まれた言葉です。「信頼」とは、お互いに相手知り、思いやり、認め合う心です。「愛」とは、相手のありのままの存在を受け止め、一人ひとりを大切にしていく心です。
保育目標
- 自分らしさを発揮して生き生きと活動する子ども
- 元気で仲良く思いやりのある子ども
- 心身共にたくましい子ども
- 感性豊かな子ども
入所定員
年齢 |
0歳 |
1歳 |
2歳 |
3歳 |
4歳以上 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員人数 |
9 |
18 |
18 |
28 |
57 |
130 |
年齢 |
0歳 |
1歳 |
2歳 |
3歳 |
4歳以上 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員人数 |
9 |
10 |
11 |
|
|
30 |
利用時間
時間 |
利用時間 |
延長保育 |
---|---|---|
標準時間(11時間) |
7時00分~18時00分 |
18時00分~19時00分 |
短時間(8時間) |
8時30分~16時30分 |
7時00分~8時30分 |
時間 |
利用時間 |
延長保育 |
---|---|---|
標準時間(11時間) |
7時00分~18時00分 |
18時00分~19時00分 |
短時間(8時間) |
8時30分~16時30分 |
7時00分~8時30分 |
保育所の年間行事(健診等を除く)
たかのみち保育園(本園)
- 4月
- 入園式、進級式
- 5月
- 春の遠足、かしわもち作り
- 6月
- じゃがいも掘り、プール開き、保育参観、個人面談
- 7月
- プール・水遊び、子どもまつり、デイキャンプ
- 8月
- プール・水遊び
- 9月
- 引き渡し訓練、お月見団子作り
- 10月
- 運動会、秋の遠足、保育参観
- 11月
- さつま芋掘り
- 12月
- 生活発表会、餅つき
- 1月
- お正月遊び、個人面談
- 2月
- 豆まき、作品展、お別れ遠足
- 3月
- お別れ会、卒園式
たかのみち保育園(さいわい分園)
- 4月
- 入園式、進級式
- 5月
- 6月
- プール開き、保育参観、個人面談
- 7月
- プール・水遊び
- 8月
- プール・水遊び
- 9月
- 引き渡し訓練
- 10月
- 運動会、保育参観
- 11月
- 12月
- 生活発表会
- 1月
- お正月遊び、個人面談
- 2月
- 豆まき、作品展
- 3月
- お別れ会
保育所概要
たかのみち保育園(本園)
- 開設年月:昭和52年4月
- 敷地面積:1388.63平方メートル
- 建物面積:1225.00平方メートル
- 建物構造:鉄筋コンクリート造陸屋根2階建
- 竣工・改修年月:平成26年3月築
- 開所時間:7時00分~19時00分
- 延長保育:あり
- 保育実施年齢:産休明け~5歳児
- 一時預かり:あり(9時00分から17時00分、登録制)/定員7人程度
- 定期利用保育:あり(9時00分から17時00分、申込制)/定員3人程度
一時預かり、定期利用保育については次のページをご覧ください。
たかのみち保育園(さいわい分園)
- 開設年月:平成28年4月
- 敷地面積:328.20平方メートル
- 建物面積:130.72平方メートル
- 建物構造:鉄筋コンクリート造陸屋根2階建
- 竣工・改修年月:平成27年11月築
- 開所時間:7時00分~19時00分
- 延長保育:あり
- 保育実施年齢:産休明け~2歳児
- 一時預かり・定期利用保育:なし
関連リンク
地図
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育課 入園認定係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1325~1330)
電話番号(直通):042-528-4328
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 保育課 入園認定係へのお問い合わせフォーム