私立西国立保育園(本園・分園)


- 所在地
-
(本園)〒190-0021立川市羽衣町2-43-4
(分園)〒190-0021立川市羽衣町1-21-11
- 電話
- 042-522-6249(ファクス042-522-0575)
-
設置主体
- 社会福祉法人草萌学舎
経営理念
私達は光の子の歩みと共に親子の絆を自らの気づく心で育み、見守り続けます。
保育理念と目標
人間文化の総てを盛り込んだ全人教育とキリスト教の愛と奉仕の精神を柱として、乳幼児の養護と教育に努め地域社会の要望に応える。
光り輝く子ども、つよい体でよい頭、きれいな心の「光の子」を育成することが目標です。
入所定員
|
0歳 |
1歳 |
2歳 |
3歳 |
4歳以上 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員人数 |
3 |
5 |
6 |
15 |
31 |
60 |
|
0歳 |
1歳 |
2歳 |
3歳 |
4歳以上 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員人数 |
3 |
6 |
11 |
ー |
ー |
20 |
利用時間
利用時間 |
延長保育 |
|
---|---|---|
標準時間(11時間) |
7時30分~18時30分 |
なし |
短時間(8時間) |
8時30分~16時30分 |
7時30分~8時30分 |
利用時間 |
延長保育 |
|
---|---|---|
標準時間(11時間) |
7時30分~18時30分 |
なし |
短時間(8時間) |
8時30分~16時30分 |
7時30分~8時30分 |
特徴・保育所の紹介
西国立駅の目の前、温かな家庭的雰囲気が創立以来の園の特徴です。
小規模園の良さは全体に目が届くことです。人格形成の基礎である乳幼児期は人生の土台です。正しい生活リズムを身につけ、意欲と思いやりの心を家庭と協力して共に育てたいと願っています。礼拝やキリスト教行事を通して聴く力や集中力、感謝の心を育みます。異年齢児との自然な関わりを大切に、コーナーあそび、米国人講師の英語あそびは子ども達の大好きな、微笑ましい国際交流の場です。
父母の会活動は家族ぐるみで参加し、楽しむ出会いの場を目指しています。
保育所の年間行事(健診等を除く)
- 4月
- 入園・進級式、イースター礼拝、歓迎会
- 5月
- こどもの日お祝、さつまいも苗植
- 6月
- 花の日礼拝、保育参観、水あそび、バザー、個人面談(乳児)、観劇会、かがくあそび、畑の草取り
- 7月
- 楽しい夕べ(夏祭り)、プールあそび、七夕祭り、保育懇談会、アイスクリーム作り
- 8月
- すいか割り、フィンガーペインティング、羽衣祭り参加
- 9月
- 敬老会、引き渡し訓練、かがくあそび
- 10月
- 運動会、いもほり、ハロウィン
- 11月
- 感謝祭礼拝、アドベント礼拝、個人面談(幼児)、防災総合訓練、キャンプごっこ
- 12月
- クリスマス祝会、クリスマスランチ
- 1月
- 郵便ごっこ、年長児一日入学、もちつき、プラネタリウム観賞
- 2月
- 豆まき、お別れ遠足、かがくあそび
- 3月
- ひなまつり会、お別れ会会食、卒園式
保育所概要
- 開設年月:昭和37年12月
- 敷地面積:(本園)314.30平方メートル、(分園)732.0平方メートル
- 建物面積:(本園)416.28平方メートル、(分園)201.87平方メートル
- 建物構造:(本園)鉄筋コンクリート造3階建、(分園)鉄筋コンクリート造2階建及び鉄骨造平屋建
- 竣工・改修年月:昭和54年築
- 開所時間:7時30分~18時30分
- 延長保育:なし
- 保育実施年齢:本園生後5か月~5歳児、分園生後5か月~2歳児
- 一時預かり:分園のみ実施(9時00分~17時00分、登録制)/定員5人程度
- 定期利用保育:分園のみ実施(9時00分~17時00分、申込制)/定員1人程度
一時預かり、定期利用保育については次のページをご覧ください。
関連リンク
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育課 入園認定係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1325~1330)
電話番号(直通):042-528-4328
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 保育課 入園認定係へのお問い合わせフォーム