私立玉川保育園
- 所在地
- 〒190-0013立川市富士見町6-72-1
- 電話
- 042-522-6308(ファクス042-522-6367)
-
設置主体
- 社会福祉法人草萠学舎
保育方針
Children are Our Greatest Treasure
“子供達は尊いものを秘めた宝石”
子供達はだれでも無限の可能性を秘めています。尊き自己を発見し、それぞれに与えられた天分を、将来十分に発揮できるように…
そのためのしっかりとした土台づくりをすることが保育の目標です。
つよい体でよい頭、きれいな心の光の子
草萠学舎の求める子供の理想像です。人間文化のすべてを盛る全人教育の理念に基づき、日々の活動を通して子ども達が各方面に調和のとれた小さな“全人”となることを願っています。
光の子らしく歩きなさい
「人は皆、神様によってつくられたものであり、神様は人間を深く愛してくださっている」子ども達は家族や保育者に守られている経験を通し、自分がかけがえのない存在であることを知り、さらに他人への思いやりの心、感謝の心を育んでいきます。
入所定員
0歳 |
1歳 |
2歳 |
3歳 |
4歳以上 |
合計 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
定員人数 |
8 |
12 |
18 |
24 |
48 |
110 |
利用時間
利用時間 |
延長保育 |
|
---|---|---|
標準時間(11時間) |
7時00分~18時00分 |
なし |
短時間(8時間) |
8時30分~16時30分 |
7時00分~8時30分 |
特徴・保育所の紹介
保育園での保育は家庭教育の補完を行い安全で情緒の安定する環境を整え、子供が自己の能力を発揮し、生き生きと活動できる様にして、健全な心身の発達を助長することにあると思います。養護と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子供を育成することが大切であり、そのためには保育園内の活動だけでなく、24時間を通しての子供の生活リズムを考慮して、より良い保育環境を創り出すよう心掛けています。
保育所の年間行事(健診等を除く)
- 4月
- 入園進級式、歓迎会、復活祭、誕生会
- 5月
- 子どもの日、聖霊降臨日、春の遠足、誕生会、サツマイモ苗植え
- 6月
- オリエンテーリング、花の日、誕生会、プール開き、保育参観
- 7月
- 七夕祭り、スポーツテスト、アイスクリームパーティー、交通安全指導、フィンガー・ボディーペインティング、プール遊び、誕生会(7・8月)
- 8月
- プール遊び、夏の保育、夏祭り、楽しい夕べ
- 9月
- 敬老会、保育懇談会、誕生会
- 10月
- 運動会、秋の遠足、赤い羽根共同募金、誕生会、ハロウィンパーティー、サツマ芋掘り
- 11月
- 収穫感謝祭、キャンプごっこ、七五三の祝い、個人面談、誕生会、アドベント
- 12月
- お餅つき、クリスマス祝会、誕生会
- 1月
- 開園記念日、なわとび大会、郵便ごっこ、誕生会
- 2月
- 節分、観劇会(一日動物村)、1年生との交流(年長児)、保育参観、誕生会、卒園記念撮影、お別れ遠足、小学5年生との交流(年長児)
- 3月
- 雛祭り会、お別れ会、誕生会、卒園式
保育所概要
- 開設年月:昭和43年4月1日
- 敷地面積:1,893.61平方メートル
- 建物面積:885.98平方メートル
- 建物構造:鉄筋コンクリート造ルーフィングガラス葺2建
- 竣工・改修年月:平成元年築
- 開所時間:7時00分~18時00分
- 延長保育:なし
- 0歳児保育:生後5か月~5歳児
- 一時預かり・定期利用保育:なし
関連リンク
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育課 入園認定係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1325~1330)
電話番号(直通):042-528-4328
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 保育課 入園認定係へのお問い合わせフォーム